詳細情報
教育情報
学校評価をめぐる動向と課題(1)
書誌
生活指導
2008年5月号
著者
藤岡 恭子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学校評価をめぐる法改正とガイドラインの改定 新年度が始まり、全国の各学校において、学校評価・教員評価の本格的実施が導入されつつあるところだろう。学校評価をめぐっては、二〇〇二年四月に施行された小学校設置基準において努力義務を求める規定であった「学校の自己評価」は、二〇〇七年六月の学校教育法改正と…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育情報
子どもの貧困と格差問題を考える
社会的合意を創り出す必要性
生活指導 2010年1月号
教育情報
学校評価をめぐる動向と課題(2)
生活指導 2008年6月号
教育情報
震災後8ヶ月
宮城県の学校現場の状況
生活指導 2012年2月号
教育情報
大阪の、日本の、教育の未来はどうなるのか
シンポジウム『大阪の教育「不安」の声』の報告
生活指導 2012年1月号
教育情報
だれが社会と職場の当事者なのか
「命令と競争と処分と恫喝」をもりこんだ大阪府「教育基本条例案」
生活指導 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
教育情報
学校評価をめぐる動向と課題(1)
生活指導 2008年5月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知…
2.学級びらきを盛り上げる
(中)一年のはじめを明るく、希望をもって始めるために
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
学びの素材
「歯型」の学習からいじめ克服へ
生活指導 2008年7月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
17.リーダーを育てる
(小)集団の発展のためにこそ
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
習い始めの漢字・輪郭漢字
ノーベル賞級の教材!輪郭漢字カード
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る