詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
「少人数学級を実現させる会」から「親と子のつどい」集会へ
書誌
生活指導
2008年5月号
著者
澤田 好江
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆少人数学級を実現させる会 愛知県名古屋市の郊外にあるA郡は、一市二町の人口急増地で、学校建設が急がれる地域であった。その中のN市はぞくぞくと増え続ける学校児童・生徒に教員も保護者も悲鳴をあげていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が教師を続けるわけ
「否定の否定の向こうに肯定がある」
生活指導 2011年1月号
学年・学校行事
「総合的な学習」を生かして、異年齢・親子で楽しめる「ふれあい祭り」を
生活指導 2009年12月号
学びの素材
ボールから世界を見、自分たちの生活現実を考える
生活指導 2008年12月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
「少人数学級を実現させる会」から「親と子のつどい」集会へ
生活指導 2008年5月号
実践・中学校
班長会は負けない
生活指導 2008年6月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
1.初めての学級担任
(中)得意な分野で勝負しよう
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
編集後記
生活指導 2008年5月号
学級づくりアイデアシート〈ワークショップ〉 2
生活指導 2010年5月号
一覧を見る