詳細情報
特集 トラブルの指導〜幼さをひきずる子どもたち〜
実践・中学校
班長会は負けない
書誌
生活指導
2008年6月号
著者
猪俣 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 新しい学校に移って一年目。1年生担任。若い教師が多いということもあり、それなりの実践をと意気込んでいた面もあった。しかし、4月の終わりくらいから「あれ?」と思うような反応をする子どもたちが何人もいた。いろいろな授業などでも出されていたことは、「授業中うるさい。注意するとよけいにうるさく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・中学校
リッキーの居場所
生活指導 2009年3月号
実践・中学校
終わりの会を自分たちの手で
生活指導 2008年3月号
実践・中学校
3年生、創作時代劇「牛鬼の涙」に挑戦!
生活指導 2010年10月号
実践・中学校
リーダーについて考え続けて
生活指導 2009年12月号
実践・中学校
〈コメント〉どっしりかまえて、子どもと向き合う
生活指導 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践・中学校
班長会は負けない
生活指導 2008年6月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
1.初めての学級担任
(中)得意な分野で勝負しよう
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
編集後記
生活指導 2008年5月号
学級づくりアイデアシート〈ワークショップ〉 2
生活指導 2010年5月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と…
23.家庭訪問のすすめ方
(中)教師と保護者の協同の取り組みの機会として
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る