詳細情報
特集 特別なニーズを持つ子と集団づくり
実践・中学校
リッキーの居場所
書誌
生活指導
2009年3月号
著者
猪俣 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 大きなマークを背負った子どもだった。 リッキーは小学校の時から、いや幼稚園の時から周りとトラブルを起こし続けてきた子である。小学校からの申し送りのメモは「生活行動×、交友×、問題多い。相談機関に行っている。医者に対して不信感。LDと診断されたということ。弱い子にちょっかい。レベル最大」と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・中学校
班長会は負けない
生活指導 2008年6月号
実践・中学校
終わりの会を自分たちの手で
生活指導 2008年3月号
実践・中学校
3年生、創作時代劇「牛鬼の涙」に挑戦!
生活指導 2010年10月号
実践・中学校
リーダーについて考え続けて
生活指導 2009年12月号
実践・中学校
〈コメント〉どっしりかまえて、子どもと向き合う
生活指導 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践・中学校
リッキーの居場所
生活指導 2009年3月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
一回戦を行っただけで、大人気。「おれ、これ好き。だって、簡単だもん」二日目には、もう虜になる「名句百選カルタ」
教室ツーウェイ 2009年8月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
2年
[一次関数]図形の面積の変化について調べよう
数学教育 2024年2月号
若い教師の声
寒くて熱かった岩手花巻!!
生活指導 2006年12月号
親子で挑戦 算数難問ワーク
積み木は何個?
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る