詳細情報
学級づくりアイデアシート〈ワークショップ〉 (第2回)
書誌
生活指導
2010年5月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今回は、子どもたちが新しい学級で生活を始めてから1カ月ぐらいの間に使えるシートを提示します。 この1カ月を「黄金の日々」と呼んで、学級づくりにとって大事な期間だと感じている先生方が多くいます。しかし、書類を集めたり報告する事務仕事に追われてしまい、ポイントをおさえきれないまま過ぎてしまうこともありま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級づくりアイデアシート〈ワークショップ〉 3
話し合いづくりの指導に活用できるアイデアシート
生活指導 2010年6月号
学級づくりアイデアシート〈ワークショップ〉 1
生活指導 2010年4月号
使ってみよう!実践グッズ 7
忘れ物をする子どもの指導
自己管理能力を育てるチャート式説明図と創造的な指導
生活指導 2011年11月号
使ってみよう!実践グッズ 4
教師は子どもに嫌われたらどうしようもない
「嫌われる原因」をチャートで掴み、創造的な指導を
生活指導 2011年7月号
教育情報
「どうする?若者支援〜教育・福祉・労働をつなぐ〜」シンポに参加して
生活指導 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
学級づくりアイデアシート〈ワークショップ〉 2
生活指導 2010年5月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と…
23.家庭訪問のすすめ方
(中)教師と保護者の協同の取り組みの機会として
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
気になる保護者とどう関わるか
小学校/学校に「おどし」をかける保護者
生活指導 2008年5月号
「チョイ悪」男の子・女の子のススメ
口喧嘩が30秒以上できる
少々生意気だけど素直な子どもを育てる
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
小学校でグングン伸びていった子どもたち
やんちゃが変身した
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る