詳細情報
実践の広場
部活動・クラブ活動の工夫
心をつなげた駅伝大会
書誌
生活指導
2008年7月号
著者
永野 琢也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
○本校でのクラブ活動 小学校でのクラブ活動時間は現在ほとんどないと言っていいと思います。私の学校では、期間を区切って子どもたちを集め、放課後や始業前の時間を使ってスポーツを中心に活動をするように計画を立てました。当然、希望者のみの活動ですが、それでも少しでも子どもたちの力につながればと思い、活動を進…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
部活動・クラブ活動の工夫
心をつなげた駅伝大会
生活指導 2008年7月号
子どもの生活・文化・居場所
圭治との一年―教室実践日誌―
生活指導 2010年5月号
私の道徳授業 14
小学校/うっとうしくない授業を目指して
生活指導 2008年6月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と…
18.子どもどうしの対話・討論をどうつくるか
(小)新しい世界を立ち上げるために
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
私の道徳授業 15
中学校/子どもたちと一緒に生活を見つめる
生活指導 2008年7月号
一覧を見る