詳細情報
集まろう!若い教師たち (第1回)
“装い・きまり”雑感
あなたはどう思いますか?
書誌
生活指導
2009年5月号
著者
平野 真穂
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
そんなに「若者」ではなく、自分の立ち位置に困った。「団塊ジュニア」として生まれた私の世代は、最近「ロス・ジェネ」と呼ばれている。「戦後教育」という言葉が、いまの学校を捉える際に有効ではないと感じるが、次のものさしが見つからない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集まろう!若い教師たち 4
高学年女子身分階層構造が引き起こす問題にどう向き合いますか?
生活指導 2010年2月号
集まろう!若い教師たち 3
ふり返って見えてくるもの
生活指導 2009年11月号
集まろう!若い教師たち 2
何が大事なの?
生活指導 2009年8月号
学級のイベント
学校かくれんぼ&一日転入生
生活指導 2009年8月号
若者の広場 11
発信しよう!若い教師の声
これからの全生研へ―若者の立場からひと言
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
集まろう!若い教師たち 1
“装い・きまり”雑感
あなたはどう思いますか?
生活指導 2009年5月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈中学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【数学】保護者に伝わるように
授業力&学級統率力 2015年2月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
中学年/ベースボール型ゲーム
遠くへボールを打つことができない
楽しい体育の授業 2022年7月号
一覧を見る