詳細情報
集まろう!若い教師たち (第2回)
何が大事なの?
書誌
生活指導
2009年8月号
著者
柏木 伸一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師になって三年目。忙しさのなかで、大事なことを見失いがちなのではないかと思う。子どもたちと向き合う時間を大切にしたいという思いとは裏腹に、気がつくと、際限のない事務仕事と闘っている自分がいる。「子どもと向き合う時間をつくる=膨大な事務仕事を素早く処理する」という構図に矛盾を感じつつも、事務処理を優…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集まろう!若い教師たち 4
高学年女子身分階層構造が引き起こす問題にどう向き合いますか?
生活指導 2010年2月号
集まろう!若い教師たち 3
ふり返って見えてくるもの
生活指導 2009年11月号
集まろう!若い教師たち 1
“装い・きまり”雑感
あなたはどう思いますか?
生活指導 2009年5月号
掲示板Y・O・U
生活指導 2006年6月号
若者の広場 11
発信しよう!若い教師の声
これからの全生研へ―若者の立場からひと言
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
集まろう!若い教師たち 2
何が大事なの?
生活指導 2009年8月号
分析論文
現代的貧困に挑む集団づくり―四つの実践にそくして―
生活指導 2009年1月号
ミニ特集 家庭でできる英会話のポイント
遊び感覚で楽しく 単語より会話で
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
二〇〇九年度埼生研基調提案
「貧困」と「格差」の中に生きる子どもたちへの共感と指導
生活指導 2009年9月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 31
題材の本質と指導のポイント(U)
数学教育 2002年10月号
一覧を見る