詳細情報
特集 対話が生まれる授業・対話をつくる授業
中・実践へのコメント
【実践へのコメント】対話と討論の基礎集団として、学習グループを再生する
書誌
生活指導
2010年2月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【新学習指導要領と我々との接点はあるか】 新学習指導要領は、子どもの「活用力」を育てるための方法のひとつとして、「レポート・発表・話し合いのある授業」を「言語活動」として全教科で活性化させるべきだとしている。日本の子どもの学力があまりにも「覚える」に偏し、「活用力」「発信力」に問題があることを行政側…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
対話が生まれる授業・対話をつくる授業
生活指導 2010年2月号
小・実践へのコメント
【実践へのコメント】出会い・参加の学習、そして、対話のある授業とは
生活指導 2010年2月号
分析
子どもがつながる授業をどう創造するか
生活指導 2005年5月号
分析
子どもと子どもがつながる教師の指導性
生活指導 2004年11月号
分析
地域と学校をつなぐグループとネットワーキング
生活指導 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
中・実践へのコメント
【実践へのコメント】対話と討論の基礎集団として、学習グループを再生する
生活指導 2010年2月号
一覧を見る