詳細情報
私の授業づくり (第11回)
小学校(算数科)/文章問題を考える授業(6年)
グループ学習で全員参加の授業をつくる
書誌
生活指導
2010年2月号
著者
橋 孝明
ジャンル
生活指導・進路指導/算数・数学
本文抜粋
1 文章問題を考える学習の必要性 1―4デシリットルで2―5uのかべをぬれるペンキがあります。このペンキ1デシリットルでは、何uのかべをぬれるでしょうか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業づくり 35
小学校〈算数科〉/出会いは「小数」の学習の中で
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業づくり 11
小学校(算数科)/文章問題を考える授業(6年)
グループ学習で全員参加の授業をつくる
生活指導 2010年2月号
映画をみる、映画でみる 19
自分だったら、どうしただろうか
解放教育 2010年10月号
公民のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
「国民生活と福祉」シラバス
社会科教育 2006年5月号
第2特集 『子ども集団づくり入門』をどう読んだか・Part2
『子ども集団づくり入門』の集団づくり像を検討する
生活指導 2006年6月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
小学校2年
タブレット端末で交流「かん字クイズ大会」
実践国語研究 2024年7月号
一覧を見る