詳細情報
シリーズ/各地の実践
埼玉
仲間とともに
書誌
生活指導
2010年3月号
著者
山川 浩章
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 現在3年生のソウスケ。今年4月から、普通学級から特別支援学級に編入された。編入の際、母親はその理由についてこう言った。「今のクラスだと、うちの子ちゃんと見てくれないような気がして、それと勉強がね」。それが編入の理由だった。そのために診断を受け、養育施設にも通い始めた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シリーズ/各地の実践
千葉
先生は、お前たちのことをわかりたい〜「荒れざるを得ない」背景をもつ子どもたちと〜
生活指導 2012年2月号
シリーズ/各地の実践
京都
きみは一人ぼっちじゃない!〜良太を学級の仲間として迎えるために〜
生活指導 2012年1月号
シリーズ/各地の実践
北海道
「不登校状態」の家族との関わり〜切らずにあきらめずにしたたかに〜
生活指導 2011年12月号
シリーズ/各地の実践
北海道
次のステージへつなげるために〜不登校の居場所さがし〜
生活指導 2011年11月号
シリーズ/各地の実践
愛知
すべては大和のヘルプから始まった
生活指導 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
シリーズ/各地の実践
埼玉
仲間とともに
生活指導 2010年3月号
4 今だからこそ挑戦したい!「研究授業」おすすめ実践テーマ
中学校/「領土問題」に視点を当てた授業
社会科教育 2023年11月号
学年別学年末テスト
2年/学習したことを生かして、楽しく考えよう
楽しい算数の授業 2008年3月号
イメージでわかる数学 68
コンピュータ社会を支える整数論
数学教育 2006年8月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 5
一生懸命生きる@
心を育てる学級経営 2005年8月号
一覧を見る