詳細情報
特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
中・事例
「答え言うなよ―。」の声を求めて―座標の学習で〔1年・数学〕―
書誌
生活指導
2010年5月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導/算数・数学
本文抜粋
◆はじめに 私の勤める区では、全ての小学校・中学校で、算数・数学と英語で習熟度別授業が行われている。数学が分からないで苦しむ生徒を救う手立てを探るため、私は全ての学年において自ら進んで「基礎コース」を担当した…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業づくり 1
中学校〈数学〉/「すごい!」の声を求めて―なぜ数学を学ぶか―
生活指導 2009年4月号
私の授業づくり 33
中学校〈数学科〉/「知恵」とは回り道をするちから
数学の授業で身につけたいこと(方程式の授業から)
生活指導 2011年12月号
私の授業づくり 29
中学校〈数学科〉/そんなん無理やで―それが「無理数」、それでも、解る楽しさを
生活指導 2011年8月号
私の授業づくり 19
中学校〈数学科〉/数学を「数楽」に―数学は原則に従って、しかも楽しく!
生活指導 2010年10月号
第2特集 授業づくりの出発(4・5月の授業をどうするか)
中学校数学/元気のでる数学の授業づくり
生活指導 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
中・事例
「答え言うなよ―。」の声を求めて―座標の学習で〔1年・数学〕―
生活指導 2010年5月号
関連論文
学び合う関係づくり―今、「学習集団」をどう考えるか
生活指導 2010年5月号
編集後記
生活指導 2008年3月号
部活動・クラブ活動の工夫
楽しい部活動?
生活指導 2008年6月号
小・事例
つながり、安心して取り組める体育を〔5―6年・体育〕
生活指導 2010年5月号
一覧を見る