詳細情報
第2特集 教師と保護者がつながる一歩―保護者との出会いをつくり出す―
特集に寄せて
子育ての責任は誰が担うのか?―子どもたちの未来を拓くために―
書誌
生活指導
2010年5月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子育て困難の広がり 今年に入ってすでに東京都、奈良県、埼玉県で、子どもの虐待死という心痛む事件が報道されている。 東京の小学校1年生の場合は、昨年の9月、地元の歯科医が少年への虐待を疑い、子ども家庭支援センターに情報を寄せた。家庭支援センターは、そのことを学校へ連絡した。連絡を受けた学校は校長…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に寄せて
知らなければ、超えられない
生活指導 2011年7月号
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
生活指導 2012年2月号
実践へのコメント
新しい学校づくりの展望を拓く―担任外教師の役割―
生活指導 2010年3月号
特集のことば
子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
生活指導 2012年1月号
特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
<分析論文>「強い」指導に対抗するための子ども観・指導観の確立を
生活指導 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集に寄せて
子育ての責任は誰が担うのか?―子どもたちの未来を拓くために―
生活指導 2010年5月号
今月のメッセージ
「子どもの今」を聴きとり、夢のかけ橋を
生活指導 2010年5月号
手をつなぐ―親と教師
おばあちゃん、いっしょにやろうよ!
生活指導 2008年3月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2010年8月号
班・グループの指導
低学年/「ゆれながらいけばいいよね」
生活指導 2008年5月号
一覧を見る