詳細情報
特集 危機的な学級を変える
小学校
一度切れた絆を築き直すには
書誌
生活指導
2010年6月号
著者
中山 智子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆初めに 転勤した先で担任することになった五年生。四年生の時に「荒れた」とは聞いたものの、子ども達の状況の深刻さは、始業式になるまで詳しくは知らされなかった。教師と、そして子ども同士の「切れてしまった絆」をなんとか築き直したいと思い、時には立ち往生しながら、子ども達と関わってきた記録である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校
安心と信頼を取り戻す子ども集団づくり〜自分にとって必要な集団を(小5)〜
生活指導 2010年7月号
小学校
K男の「俺なんか、死んだらええんやろ!」から「ほんまに生きててええんやな?」へ
生活指導 2010年7月号
特集のことば
危機的な学級を変える
生活指導 2010年6月号
小学校
子どもの荒れに直面して―立ちつくした一年間―
生活指導 2010年6月号
分析
教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
生活指導 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
小学校
一度切れた絆を築き直すには
生活指導 2010年6月号
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる 5
指導要領改訂を受けて中学校社会科の授業研究はどう変わるか
社会科教育 2018年8月号
いじめの事例からの学び
無視によるいじめと対応事例@
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
得点力不足解消! 社会科「基礎基本」定着面白パズル&テスト 5
中学1年 歴史的分野「平安時代」
社会科教育 2018年8月号
読解表現力を鍛える討論の授業―小学校下学年
討論を成立させるまでの指導が全て
国語教育 2009年8月号
一覧を見る