詳細情報
実践の広場
子どもの生活・文化・居場所
楽しい給食時間に思うこと
書誌
生活指導
2011年1月号
著者
苅谷 真由美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 「子どもの生活・文化・居場所」というテーマで、今の子どもの現状を考えてみた。いくつか気になる事柄が浮かんだ。例えば、「休日の子どもの過ごし方」「放課後の遊び場」「家庭での別の顔」など。詳しく書けばきりがないので、ここ最近低学年を受け持つことが多かったなかで、特に感じたことに絞って考えて…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
掲示板Y・O・U
生活指導 2006年6月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの生活・文化・居場所
楽しい給食時間に思うこと
生活指導 2011年1月号
向山型算数キーワード
TOSS算数ワーク
向山型算数教え方教室 2005年2月号
私はこんなふうにしています
子どもたちに最初に何を話すか
中学校/「語ること」と「教師の指導方針」
生活指導 2011年4月号
〈教室でトーク〉子どもに身近な人権教材のドラマ
災害の石碑が建てられる迄の話
社会科教育 2013年7月号
特集 ジェンダー平等教育の現在
イギリスにおける「ジェンダーと教育」三〇年と私たち
解放教育 2011年5月号
一覧を見る