詳細情報
第2特集 「習熟度別少人数指導」は、いま
《論文》習熟度別少人数指導の現状と授業改善の課題
書誌
生活指導
2011年2月号
著者
住野 好久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
本論文では、学校の基礎集団である学級を解体し、算数・数学、国語、英語などの授業時に、習熟度別に少人数の学習集団を編制して指導を行う「習熟度別少人数指導」の実施状況を明らかにし、その有効性を検討する。その上で、授業は学力形成を追求する場であるだけではなく、人格形成の場であることをふまえ、学級を基礎とし…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文
学童保育と学校教育の協働による地域生活指導の可能性
生活指導 2010年7月号
第2特集 『子ども集団づくり入門』をどう読んだか・Part2
プロフェッショナルな生活指導教師になるために
生活指導 2006年6月号
第2特集 トピックス「佐世保少年事件」に思う
「出会い直す力」を育てる集団づくり
生活指導 2005年1月号
論文
指導要録・通知表をめぐる問題点と改善の方向性
生活指導 2004年3月号
関係図書紹介
「教育評価」に関する図書・資料の紹介
生活指導 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 「習熟度別少人数指導」は、いま
《論文》習熟度別少人数指導の現状と授業改善の課題
生活指導 2011年2月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 9
中学校/特別活動と総合学習との関係の整理
特別活動研究 2006年12月号
子どもも教師も心が和むお話 10
教師も子どもも心に響くお話I
道徳教育 2008年1月号
ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
好かれる授業の指名の仕方
楽しい理科授業 2006年4月号
特別活動研究ニュース/特別活動研究人物風土記 5
徳島県の巻―自分の周りも楽しい活動を
特別活動研究 2006年12月号
一覧を見る