詳細情報
読書案内
『田中正造と民衆思想の継承』
書誌
生活指導
2011年2月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「生存」の在り方を問う教師であり続けるために 教育の本ではない。明日の授業や学級づくりの実践に、直接的な示唆を得ることができる類のものでもない。しかしながら、自らの来し方を振り返り、行く末の立ち位置を確かなものとする上での貴重な手がかりが、本書にはいくつもちりばめられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書案内
『傷を愛せるか』
生活指導 2011年12月号
読書案内
『〈政治の発見〉第一巻/生きる―間で育まれる生』
生活指導 2011年6月号
読書案内
『哲学から未来をひらく③共生と共同、連帯の未来―21世紀に託された思想』
生活指導 2010年6月号
読書案内
『子ども虐待という第四の発達障害』
生活指導 2012年3月号
読書案内
『子どもの心的世界のゆらぎと発達』
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
読書案内
『田中正造と民衆思想の継承』
生活指導 2011年2月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「手品師」
道徳教育 2000年11月号
道徳授業の基礎・基本を考える 5
指導過程について
道徳教育 2000年8月号
高学年/学級の成長を実感する年末の集会指導の実際
卒業まで3ヶ月集会でさらによいクラスに
特別活動研究 2006年12月号
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
配慮のある指名の仕方例
楽しい理科授業 2006年6月号
一覧を見る