詳細情報
読者の声
12月号を読んで
書誌
生活指導
2011年2月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆特集実践記録から思うこと 河野さんの実践記録「せ〜の!ごめんなさいプリ」を読んで、けんかやトラブルの事後処理ばかりに追われていた学年当初を思い出します。些細なことでけんかが始まり、何があったのかを聞いても、「どうでもええし」「話しても無駄やけん」と、自分の思いを伝えようとしない子ども達。暴力や暴言…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者の声
1月号を読んで
生活指導 2012年3月号
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2012年2月号
読者の声
11月号を読んで
生活指導 2012年1月号
読者の声
10月号を読んで
生活指導 2011年12月号
読者の声
9月号を読んで
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2011年2月号
「気がかりな子」との人間関係を築くワザ
大切に思われているという実感と自分に対する自信を持たせるために
心を育てる学級経営 2008年3月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 7
現場が求めているソーシャル・スキルの育成
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
参観日の授業で保護者と交流したいこと
保護者も授業に参加してもらう
心を育てる学級経営 2007年10月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
高度な知能を必要とする技能
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る