詳細情報
特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
小学校/きみは一人じゃない―苦しんでいる子を真ん中にして―
書誌
生活指導
2011年3月号
著者
佐藤 奈津子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 四月八日、六年A組、スタート 六年A組、男子十八人・女子十六人。うち前年度からの持ち上がり児童が八人。全体的に男子は幼く、女子はおとなしい。そんな中に気になる子たちがいた。その一人が光彦だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う―
生活指導 2011年3月号
特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
小学校/学習室(特別支援級)の役割とは?―ゆうきの指導のなかで考えたこと
生活指導 2011年3月号
特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
小学校/望とステキな仲間たち!!みんなでいっしょに成長していこう!!
生活指導 2011年3月号
特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
<分析論文>「強い」指導に対抗するための子ども観・指導観の確立を
生活指導 2011年3月号
基調論文
『子ども集団づくり入門』の明日
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
小学校/きみは一人じゃない―苦しんでいる子を真ん中にして―
生活指導 2011年3月号
道徳授業DX 1人1台端末の活用術 3
デジタル VS アナログ
道徳教育 2022年6月号
向山型国語の授業技法一覧
漢字テストのさせ方
漢字テストの「ポイント5」
向山型国語教え方教室 2015年4月号
特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
小学校/望とステキな仲間たち!!みんなでいっしょに成長していこう!!
生活指導 2011年3月号
新学習指導要領で「確かな学力」は向上するか
言語知識・技術と学習意欲に支えられた言語活動の充実
現代教育科学 2009年3月号
一覧を見る