詳細情報
実践の広場
いきいき部活・クラブ
実践・体感・感謝のソフトボール練習
書誌
生活指導
2011年5月号
著者
鈴木 順雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆練習メニューは実践したものから 私の趣味の一つに、ジョギングがある。始めたきっかけは、ソフトボール部の顧問になったから。当時、週休二日制はなく、土・日曜日もばんばん練習試合を行っていた。月曜日の授業中、部員たちはぐったりしていた。「生徒はどれくらい疲れているのだろうか?」私は実際に万歩計を使い、カ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき部活・クラブ
実践・体感・感謝のソフトボール練習
生活指導 2011年5月号
編集後記
心を育てる学級経営 2004年11月号
読者の声
10月号を読んで
生活指導 2003年12月号
なぜ教室騒然となるのか―中学校の場合
「説明する」「先に個に対応する」「生徒を見ない」と騒然とする
心を育てる学級経営 2007年2月号
子どもの生活・文化・居場所
「お悩み相談室」に燃える放課後の放送部会
生活指導 2011年4月号
一覧を見る