詳細情報
読書案内
『子どもと読みたい子どもたちの詩』
書誌
生活指導
2011年5月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
詩を書き、詩を読むことの文化的実践 あるとき、溝部さんから小さな子どもたちの詩集が送られてきた。それを読んで私は、溝部さんの実践的な個性がどこからくるのかを知って、これを詩集として発表してはどうかと促したことがある。それがいま本書として刊行されたことをまずお祝いしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書案内
『子ども虐待という第四の発達障害』
生活指導 2012年3月号
読書案内
藤田省三「『安楽』への全体主義―充実を取り戻すべく」
『全体主義の時代体験』(『藤田省三著作集』6、平凡社、1995)所収
生活指導 2011年11月号
読書案内
『「ホームレス」襲撃事件と子どもたち』
生活指導 2009年11月号
読書案内
私はいま、どのような本を読んでいるか
生活指導 2009年7月号
読書案内
『伝承遊び考』
生活指導 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
読書案内
『子どもと読みたい子どもたちの詩』
生活指導 2011年5月号
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 20
各教科・特別活動との関連
道徳教育 2000年11月号
小特集 「食育基本法」を理科授業で考える
栽培意欲を高め,諸感覚を磨き,理科で養う能力の活用を図る
楽しい理科授業 2006年1月号
コピーしてすぐ使える!保護者を巻き込む“参観授業のテーマ&ネタ”
家に帰ってからも話題になるテーマ&ネタ例
楽しい理科授業 2006年6月号
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 3
直列つなぎと並列つなぎで豆電球の明るさはなぜ違う
電気のはたらき
楽しい理科授業 2006年6月号
一覧を見る