詳細情報
読者の声
5月号を読んで
書誌
生活指導
2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆特集・青澤弘明先生の実践を読んで 青澤先生のクラスは、四月に班長の家に集まってご馳走づくりをしてのお花見、イーハートーブ宿題会社(家庭学習運動をこんなふうに名づけてしまうのが素敵ですね)、教え愛塾(この名前は私もまねして実践したいです)、夏休みのキャンプなど、楽しい学級行事が豊富にあっていいなと思…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者の声
1月号を読んで
生活指導 2012年3月号
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2012年2月号
読者の声
11月号を読んで
生活指導 2012年1月号
読者の声
10月号を読んで
生活指導 2011年12月号
読者の声
9月号を読んで
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者の声
5月号を読んで
生活指導 2011年7月号
とっておきの授業づくり 7
<今月のとっておき>パラリンピック教育:高学年/「やらねばならない」から「やってみたくなる」オリパラ授業
教材『I'm POSSIBLE』…
楽しい体育の授業 2017年10月号
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2011年2月号
「気がかりな子」との人間関係を築くワザ
大切に思われているという実感と自分に対する自信を持たせるために
心を育てる学級経営 2008年3月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 7
現場が求めているソーシャル・スキルの育成
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
一覧を見る