詳細情報
読書案内
『元刑務官が明かす死刑のすべて』
書誌
生活指導
2011年8月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
死刑制度について考えさせるために 二〇〇九年、裁判員時代が始まった。そして、二〇一〇年十一月、横浜地裁で裁判員裁判初の死刑判決が出された。法廷で裁く側の九人のうち六人が、市民から選ばれた裁判員である。このうち五人が死刑と判断すれば、四人が反対でも死刑となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書案内
『いのちの選択―今、考えたい脳死・臓器移植』
生活指導 2012年1月号
読書案内
『どんとこい、貧困!』
生活指導 2010年7月号
読書案内
『子ども虐待という第四の発達障害』
生活指導 2012年3月号
読書案内
『子どもの心的世界のゆらぎと発達』
生活指導 2012年2月号
読書案内
『傷を愛せるか』
生活指導 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
読書案内
『元刑務官が明かす死刑のすべて』
生活指導 2011年8月号
1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
2年
02 数列ゲームに挑戦しよう!
数学教育 2017年4月号
姿勢の悪い子がいる場面
ネガ対応は……「姿勢をよくしなさい」→ポジ言葉は?
どうしたらよいのか具体的な声掛けを!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
実践事例に関連する評価規準について
小学校
実践国語研究 別冊 2004年10月号
さよなら女教師ツーウェイ
女教師の努力の成果と本音の力
女教師ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る