詳細情報
特集 学び合える学習システムを創る
友達の長所を見つけてほめる学級をつくる
三つの授業(方法)で学級をつくる
書誌
心を育てる学級経営
2000年11月号
著者
片倉 信儀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
友達の長所を見つけてほめる学級にするには、やはり授業そのものでつくっていくことが重要である。私の実践では、次の三つの授業(方法)が有効だった。 1 酒井式鑑賞指導法…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
自主協同の学習形態
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
学級づくりと授業づくりの両輪づくりを
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
学級を学びのターミナル基地に
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
共同探求型の「学習集団」をつくる
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
学び合うためのマネージメント
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
友達の長所を見つけてほめる学級をつくる
三つの授業(方法)で学級をつくる
心を育てる学級経営 2000年11月号
成功させる学級懇談会のアイデア
知っているようで知らない自分の子を発見する学級懇談会
心を育てる学級経営 2000年11月号
第2特集 〈学校〉はどこへいく(1)
今、「総合学習」とグループ編成のあり方を探る
生活指導 2001年4月号
学び合える学級をこうして創る―達成感・所属感を持たせるために
大縄跳びで結束する
心を育てる学級経営 2000年11月号
第2特集 〈学校〉はどこへいく(1)
変わる学校と教えの組織
生活指導 2001年4月号
一覧を見る