詳細情報
特集 学び合える学習システムを創る
友達の長所を見つけてほめる学級をつくる
教師が範を示してこそ、子どもの目は磨かれる
書誌
心を育てる学級経営
2000年11月号
著者
内村 博幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 何が素晴らしいのか 私は子どもたちに、こんな話をする。 「ある時男の子が、教室の隅にあった小さなゴミを拾い、ゴミ箱に捨てました。その動きがとても自然でさりげなかったのです。先生は心の中で『ありがとう』と言いました。たかがゴミ拾いです。皆さんは『そんなこと簡単』と思っているでしょ。だけど、これなか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
自主協同の学習形態
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
学級づくりと授業づくりの両輪づくりを
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
学級を学びのターミナル基地に
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
共同探求型の「学習集団」をつくる
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
学び合うためのマネージメント
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
友達の長所を見つけてほめる学級をつくる
教師が範を示してこそ、子どもの目は磨かれる
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
学び合うためのマネージメント
心を育てる学級経営 2000年11月号
自主学習が出来る学級をこう創る
「返事」と「発表」を鍛える
心を育てる学級経営 2000年11月号
学び合える学習システム―こう創りたい
中学校段階
優れた教材を用意する
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る