詳細情報
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
知的興味を伸ばす国語授業の組み立て方
環境の俳句鑑賞句会
書誌
心を育てる学級経営
2001年5月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 「句会」形式を授業に取り込む 作文が嫌いな子でも俳句ならできるという。俳句は短い形式で全貌が視野に収められるからであろう。本校の校区内には「奥の細道」結びの地があり、俳句に対する関心も高い。行事や活動の折には一人一句ずつ俳句をつくり、記録として残してきた。どの生徒も自分の俳句には愛着があるようで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的興味を伸ばす国語授業の組み立て方
TOSSLANDを活用する
心を育てる学級経営 2001年5月号
知的興味を伸ばす国語授業の組み立て方
討論を中心にすえた授業を組み立てる
心を育てる学級経営 2001年5月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
「読書ができる」力をつける
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
毎日の日記指導で「書く力」を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
学習の「結果」ではなく、結果を「見直す」学習を
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
知的興味を伸ばす国語授業の組み立て方
環境の俳句鑑賞句会
心を育てる学級経営 2001年5月号
国語教師の読書術
【特別企画】子どもが夢中になって読む “あの本”の作者に聞きました!
『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(偕成社)
国語教育 2023年1月号
往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
返信=大津西小学校の自己分析
学校運営研究 2000年6月号
特集 発達障害の子の算数的特性と授業対応策
〈巻頭特集論文〉「視覚映像優位・色優位・3D認知」と「聴覚言語優位・線優位・2D認知」これらの特徴を理解し…
向山型算数教え方教室 2010年10月号
ミニ特集 スマートボードを活用して最新の授業をつくる
準備が簡単。スマートノートブック活用授業
向山型算数教え方教室 2004年6月号
一覧を見る