詳細情報
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
知的興味を伸ばす社会科授業の組み立て方
内部情報を蓄積し、討論をする
書誌
心を育てる学級経営
2001年5月号
著者
北村 善重
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 知的興味を伸ばす授業の組み立て 五年生「開発のすすむ国土と人々のくらし」で、滋賀県の朽木村と東京都を対比して取りあげ、過疎・過密などの人口問題、環境問題、公害問題、日本の交通網などについて知的興味を伸ばす授業の組み立てを考えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的興味を伸ばす社会科授業の組み立て方
情報を蓄積させながら知的興味を引き出す
心を育てる学級経営 2001年5月号
知的興味を伸ばす社会科授業の組み立て方
キーワードは学びの「履歴」
心を育てる学級経営 2001年5月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
「既知」と「未知」を意識した授業の組立こそ学習習慣の基盤への策
心を育てる学級経営 2009年2月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
家庭学習の「仕方」を教える
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
社会科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
知的興味を伸ばす社会科授業の組み立て方
内部情報を蓄積し、討論をする
心を育てる学級経営 2001年5月号
新要領の重点と自校化のマネジメント―対象とスキル
基礎基本の習得―どうマネジメントするか
学校マネジメント 2009年2月号
一覧を見る