詳細情報
特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
学級会で「勉強法のコツ」の情報交換
勉強法の発表会を開く
書誌
心を育てる学級経営
2001年8月号
著者
村上 正子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 生徒どうしの教育効果は大きい。同じことを言われても、教師や有名人の大先生より、友人の口から出る言葉に親近感と説得力を感じる生徒は多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・間違った勉強法・上手な勉強法
わかりやすい勉強法を
心を育てる学級経営 2001年8月号
提言・間違った勉強法・上手な勉強法
楽しい勉強法を見つけよう
心を育てる学級経営 2001年8月号
提言・間違った勉強法・上手な勉強法
「勉強法」確立のための学び方を身に付けさせよう!
心を育てる学級経営 2001年8月号
提言・間違った勉強法・上手な勉強法
「よい詰め込み方」のすすめ
心を育てる学級経営 2001年8月号
自分の「勉強法」をデザインさせる―助言のヒント
「いつまでに、何をどれだけやるのか」を明確にして、学習継続システムを設計せよ
心を育てる学級経営 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
学級会で「勉強法のコツ」の情報交換
勉強法の発表会を開く
心を育てる学級経営 2001年8月号
これだけは身に付けたい「プロの技術」
「聞く技術」の基礎から発展へ
国語教育 2005年1月号
到達目標としての言語技術 5
学びの「質」と学習過程論
国語教育 2005年8月号
わが県の国語ソムリエ 8
愛知県
国語教育 2012年11月号
「表現運動の所見」で有効な決めゼリフ
「リズムダンスの所見」で有効な決めゼリフ
他領域では使わない言葉を選ぶくらいの気持ちで所見を書こう!
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る