詳細情報
特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
学級の「学力向上運動」の具体策はこれだ
基礎学力の実態調査で、全職員が危機意識を持つ
書誌
心を育てる学級経営
2001年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 全職員が危機感を持つこと 今年度、初めて校内全体で、基礎学力の実態調査を行った。前学年に習った漢字と計算を、四月の早い段階で調査したのである
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもたちは勉強のどこでつまずくか
算数のどこでつまずくか
つまずきは、根元まで戻って研究を
心を育てる学級経営 2001年9月号
子どもたちは勉強のどこでつまずくか
算数のどこでつまずくか
つまずく子どもに限りなく優しい向山型算数
心を育てる学級経営 2001年9月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
学習習慣は教師の指導で定着する
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
きれいなノート作りと間違い直しがリンクして学力が伸びる
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
根気強い指導で「ていねいさ」を身につけさせる
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級の「学力向上運動」の具体策はこれだ
基礎学力の実態調査で、全職員が危機意識を持つ
心を育てる学級経営 2001年9月号
知的興味を伸ばす算数・数学授業の組み立て方
教科書を使ったリズム・テンポのある授業
心を育てる学級経営 2001年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 228
富山県の巻
社会科教育 2017年3月号
提言・「学ぶ力」とは何か―学習の道具を身につけさせよう
「18の学習技能」を体得させよう
心を育てる学級経営 2000年4月号
子どもたちは勉強のどこでつまずくか
算数のどこでつまずくか
つまずきは、根元まで戻って研究を
心を育てる学級経営 2001年9月号
一覧を見る