詳細情報
小特集 一人ひとりの成長を確かめる自己評価のさせ方
「今学期、成長した自分」という題で作文を書かせる
書誌
心を育てる学級経営
2001年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「2学期、最も成長した点はどこですか?」と尋ねたところ、一郎君は「休み時間、友達と過ごすようになったことです」と答えました。 学級通信で何度も紹介しましたが、これは一郎君が積極的に友達の輪に入っていった努力の成果です。家庭でも高く評価してあげてください…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 一人ひとりの成長を確かめる自己評価のさせ方
なぜ自己評価が必要か
心を育てる学級経営 2001年12月号
小特集 一人ひとりの成長を確かめる自己評価のさせ方
明日への意欲を引き出す評価に
心を育てる学級経営 2001年12月号
小特集 一人ひとりの成長を確かめる自己評価のさせ方
「前よりよくなった」事実を見つめる
心を育てる学級経営 2001年12月号
小特集 一人ひとりの成長を確かめる自己評価のさせ方
自己評価は三重円で!
心を育てる学級経営 2001年12月号
小特集 一人ひとりの成長を確かめる自己評価のさせ方
自己評価は教師の姿勢で決まる
心を育てる学級経営 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 一人ひとりの成長を確かめる自己評価のさせ方
「今学期、成長した自分」という題で作文を書かせる
心を育てる学級経営 2001年12月号
荒れた学級を「対話」で立て直す
「はい」の大切さを伝えることで、荒れた学級が落ち着いた
心を育てる学級経営 2002年10月号
読者の声
4月号を読んで
生活指導 2010年6月号
編集後記
特別活動研究 2005年3月号
「いじめっ子」をどう説得するか
「はい」という言葉には、生徒を素直にさせる力がある
心を育てる学級経営 2000年5月号
一覧を見る