詳細情報
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
自分をふり返る「自己評価カード」の作り方
築地式自己評価カードで有能感を育てる
書誌
心を育てる学級経営
2002年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自己評価の必要性 2000年12月に公開された教育課程審議会答申の中に、次の指摘がある。 自己評価については、自ら学ぶ意欲などを見る上で有効であるばかりでなく、児童生徒が自分自身を評価する力や他人からの評価を受け止める力を身に付け、自己の能力や適性などを自分で確認し、将来を探究できるようにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
共感的コメントを与える!
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
カード方式の自己評価でよいか
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
適切な自己評価をさせることが子どもに自信をつける
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
何のための自己評価か
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
自己批正と評価
心を育てる学級経営 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
自分をふり返る「自己評価カード」の作り方
築地式自己評価カードで有能感を育てる
心を育てる学級経営 2002年3月号
学級を統率する力を磨く―小学校
「創造」ができると統率力もつく
心を育てる学級経営 2010年2月号
学級を統率する力を磨く―小学校
アドバルーンの叩き方とトラブルの対処がカギ
心を育てる学級経営 2010年2月号
第2特集 総合学習の試み(1)
自分のことが好きに
生活指導 2001年1月号
中学校の道徳授業をどう変えるか 6
「言葉」を教える
心を育てる学級経営 2009年9月号
一覧を見る