詳細情報
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
「我が子の伸びの実感」がポイント
書誌
心を育てる学級経営
2002年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「我が子が進んで活動している授業」が大原則 「親は授業参観で、我が子の様子を見にくる」……自分が保護者になって実感していることである。 教師になりたてのころは、授業参観では教師の行動の一つ一つを見られていると思っていた。むろん、保護者は教師を見てはいるものの、注目度は我が子の比ではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
早口言葉で全員活動、漢字文化で知的な香り
心を育てる学級経営 2002年6月号
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
「子ども・保護者交流型」授業で盛り上げる
心を育てる学級経営 2002年6月号
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
3つの「漢字」で授業を組み立てる
心を育てる学級経営 2002年6月号
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
普段の授業の延長
心を育てる学級経営 2002年6月号
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
分かる授業をめざせ
心を育てる学級経営 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
「我が子の伸びの実感」がポイント
心を育てる学級経営 2002年6月号
親子でする科学体験・面白宿題例
日常生活
楽しい理科授業 2005年7月号
模擬授業ってどうやるの? 模擬授業実例集
【国語】音読指導
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 5
中学校/学習指導要領解説から学習内容を捉える
教材名:「学習内容」(全出版社・…
授業力&学級経営力 2019年8月号
一覧を見る