詳細情報
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
3つの「漢字」で授業を組み立てる
書誌
心を育てる学級経営
2002年6月号
著者
大澤 智
ジャンル
学級経営
本文抜粋
次が3つの「漢字」である。 @ 漢字スキル A 漢字文化の授業 B 口に2画を足す漢字の授業 1 漢字スキル 指書き、なぞり書き、写し書きと、普段の授業と同じように進める。全員の手が動く。教室はシーンとする。授業参観の導入にも最適である。授業参観なので少し志向を変える。空書きをさせ、漢字がきちん…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
早口言葉で全員活動、漢字文化で知的な香り
心を育てる学級経営 2002年6月号
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
「我が子の伸びの実感」がポイント
心を育てる学級経営 2002年6月号
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
「子ども・保護者交流型」授業で盛り上げる
心を育てる学級経営 2002年6月号
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
普段の授業の延長
心を育てる学級経営 2002年6月号
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
分かる授業をめざせ
心を育てる学級経営 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
3つの「漢字」で授業を組み立てる
心を育てる学級経営 2002年6月号
提言/こんな学級生活の見直しを期待したい
個々の自由課題につながる見通しを
特別活動研究 2003年7月号
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
共に「トラベラーづくり」として
特別活動研究 2000年9月号
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 5
跳び箱運動で対話を促し,協働的な学びに活かす!
楽しい体育の授業 2024年8月号
手をつなぐ―親と教師
いろいろな場でいっぱいおしゃべりを
生活指導 2008年12月号
一覧を見る