詳細情報
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
競い合いを生かす算数・数学科授業のコツ
教師がチェックをした後に、子どもたちに板書をさせる
書誌
心を育てる学級経営
2003年1月号
著者
上木 信弘
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
競い合いを生かす算数授業のコツは、 子どもたちに解き方や答えを黒板に書かせることである。 子どもたちは、黒板に出て書くことを喜ぶ。 板書をする時には、「うれしい」と言う子もいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
競い合いを生かす算数・数学科授業のコツ
算数TT教師としてのコツ
心を育てる学級経営 2003年1月号
競い合いを生かす算数・数学科授業のコツ
「向山型算数」の優しさと逆転現象こそが健康な競い合いを生む
心を育てる学級経営 2003年1月号
競い合いを生かす算数・数学科授業のコツ
「向山型」算数・数学指導法で授業せよ
心を育てる学級経営 2003年1月号
勉強好きにさせる家庭学習の開発
算数の場合
ポイントは、「やっていて楽しい、おもしろい」
心を育てる学級経営 2004年8月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
学習習慣は教師の指導で定着する
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
競い合いを生かす算数・数学科授業のコツ
教師がチェックをした後に、子どもたちに板書をさせる
心を育てる学級経営 2003年1月号
小特集 文科省版「心のノート」の扱い方
使ってはみたが、本当にほしいものは?!
心を育てる学級経営 2003年1月号
4月の仕事
保護者との信頼関係を築く
「親の立場に立って」学級だよりを書く
心を育てる学級経営 2005年4月号
調べるための読書の仕方を教える
四年生「地図帳」から始めよう
心を育てる学級経営 2002年11月号
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
短い時間でルールをつくる
心を育てる学級経営 2005年4月号
一覧を見る