詳細情報
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
やる気の上手な引き出し方・育て方
趣意説明と評定システムが必要
書誌
心を育てる学級経営
2003年1月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 趣意説明をする やみくもに子どもたちの競争心を煽ってはいけない。子どもたちの人間関係が壊れていって、クラスが荒れるからである。 最初にやるべきことは、「趣意説明」である。なぜ行うのか、ということを子どもたちに理解させなければならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
愛情と信頼に包まれた学級で
心を育てる学級経営 2003年1月号
提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
目標の自己提起能力を育てる
心を育てる学級経営 2003年1月号
提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
仲間となり嬉々とする競争を
心を育てる学級経営 2003年1月号
提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
競い合うプロセスの中で「ねうち」を指さす
心を育てる学級経営 2003年1月号
競い合いを生かす国語科授業のコツ
個別評定が子どもたちをやる気にさせる
心を育てる学級経営 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
やる気の上手な引き出し方・育て方
趣意説明と評定システムが必要
心を育てる学級経営 2003年1月号
実践のポイント
子どもとの対話をどう始めていくか
小学校/笑顔で話そう
生活指導 2009年4月号
評価や通知表をめぐる親の不信感にどう対応するか
猛烈に勉強するしかない
心を育てる学級経営 2002年8月号
評価や通知表をめぐる親の不信感にどう対応するか
数値で明確にしておき、説明する
心を育てる学級経営 2002年8月号
一覧を見る