詳細情報
小特集 読書意欲を高める工夫
本に触れる機会を増やす
書誌
心を育てる学級経営
2003年6月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 クラスのアンケート結果から 三十八人で合計四百五十九冊。 一人平均十二・一冊。 一月にクラスで行った「四月から今まで何冊の本を読んだか」のアンケート調査の結果だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 読書意欲を高める工夫
アニマシオン的手法で読書への誘いを!
心を育てる学級経営 2003年6月号
小特集 読書意欲を高める工夫
教師が読書の機会を多く与える
心を育てる学級経営 2003年6月号
小特集 読書意欲を高める工夫
『野口塾ML』で情報交流を!
心を育てる学級経営 2003年6月号
小特集 読書意欲を高める工夫
子どもに紹介できる本を一〇〇冊は持っているか
心を育てる学級経営 2003年6月号
小特集 読書意欲を高める工夫
読書指導で「情報活用能力」を育てる
心を育てる学級経営 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 読書意欲を高める工夫
本に触れる機会を増やす
心を育てる学級経営 2003年6月号
連続特集 補充学習に挑む
ポイントを絞って基礎・基本を徹底する
心を育てる学級経営 2003年5月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 1
雁木は個人の土地を公共に提供している 街がどのような順序で開発されたかわかる
社会科教育 2011年4月号
実践【岡山県笠岡市の取り組み】
1 「つながり」を大切にした早期相談・早期支援体制の確立〜健康福祉部局との連携による取組〜
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
小特集 楽しい出会いの演出
楽しい出会いの演出のネタは身近にある
心を育てる学級経営 2003年4月号
一覧を見る