詳細情報
特集 「自信力」を育てる教師の助言
生活のリズムに問題がある子への「自信」の付けさせ方
中学校/だれかが待っている・頼りにしている
書誌
心を育てる学級経営
2003年12月号
著者
板橋 友子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 家庭の事情 原稿依頼をいただいた時、正直言ってドキッとした。私こそ小中学生のころ、生活リズムに問題があった生徒だったのである。今では笑い話になるが、当時は日々、コンプレックスにさいなまれていた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
短所を長所に変えて自信力を養う
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
「自信力」の育成は「謙虚さ」とともに
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
教えることに自信をもつこと
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
枠組みを提示する
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
子どもの自分を拓き自信をもたせる学級経営
心を育てる学級経営 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
生活のリズムに問題がある子への「自信」の付けさせ方
中学校/だれかが待っている・頼りにしている
心を育てる学級経営 2003年12月号
ライフスキルと健康教育 51
エンパワーメントコミュニケーション
楽しい体育の授業 2006年6月号
係活動の再出発で求められる手だて
どんな魅力的なネーミングを考えておくか
特別活動研究 2005年9月号
一覧を見る