詳細情報
3月の仕事
学年末・学級をこうして仕上げる
保護者も巻き込んだ学級イベントを
書誌
心を育てる学級経営
2004年3月号
著者
有村 泰弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
六年生を担任したときのことである。 毎月一回、クラス全員で取り組むイベントを企画した。 これは、仲間はずれや差別をなくし、楽しいクラスを創り上げようという意図で行ったものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3月の仕事
お別れ会のアイデア
知的でワクワクするイベントを
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
お別れ会のアイデア
親と一緒に盛り上げるお別れ会
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
お別れ会のアイデア
二度と戻らぬ「時」との別れを意識させる
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
「科学の目」を取り入れ、目に見える形にする
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
準備万端で“有終の美”を!
心を育てる学級経営 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
3月の仕事
学年末・学級をこうして仕上げる
保護者も巻き込んだ学級イベントを
心を育てる学級経営 2004年3月号
3月の仕事
学年末・学級をこうして仕上げる
『学級集会』という不易の活動で仕上げをしたい!
心を育てる学級経営 2004年3月号
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
説明文指導における“価値ある発問”の具体例
文章の具体と抽象部分をとらえさせる…
国語教育 2013年6月号
親が離婚で落ち込んでいる子に効く“四字熟語”
あの人の一生も、あなたの一生も山あり谷あり
授業力&学級統率力 2013年1月号
一覧を見る