詳細情報
特集 楽しいクラスづくりの第一歩
面白い係や部をつくるアイデア
「シェアリング」で部や係を面白くする
書誌
心を育てる学級経営
2004年4月号
著者
田中 幹也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 係や部の創設は難しい 中学校においては係や部の創設は難しい。理由は大きく二つある。 一、生徒会をはじめ、各種委員会が生徒組織全体に関わっているため、学級内の組織においてもほとんどの係や部がすでに決まっているためである。指導要録などの記入においても、記入する部や係の名前が決まっている学校もあるだろ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
目標と誘発、表現と仲間、達成と意欲
心を育てる学級経営 2004年4月号
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
信頼と尊敬
心を育てる学級経営 2004年4月号
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
授業力向上を目指しているか
心を育てる学級経営 2004年4月号
楽しいクラスづくりの第一歩
中学校教師が開く面白世界@
僅かな時間の活用・三つの事例
心を育てる学級経営 2004年4月号
楽しいクラスづくりの第一歩
中学校教師が開く面白世界A
楽しい学級づくりは出会いの日から、そしてクラスイベントへ発展させる
心を育てる学級経営 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
面白い係や部をつくるアイデア
「シェアリング」で部や係を面白くする
心を育てる学級経営 2004年4月号
教師のよい授業習慣・止めたい授業習慣
話し合いの入れ方
楽しい理科授業 2005年5月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
学年別・作文力をUPさせる視写のコツ[5・6月]
3年
基本をふまえて,視写を楽しく
向山型国語教え方教室 2007年6月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
一覧を見る