詳細情報
特集 楽しいクラスづくりの第一歩
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
信頼と尊敬
書誌
心を育てる学級経営
2004年4月号
著者
吉永 順一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先生の能力は、子供に瞬時に見抜かれてしまう。そう思うのは私だけではなかった。 作家の司馬遼太郎は、著書『司馬遼太郎が語る日本』(朝日新聞社)で「人格、その人の持っている透明感。それが子供にはすぐわかってしまう」と述べている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
目標と誘発、表現と仲間、達成と意欲
心を育てる学級経営 2004年4月号
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
授業力向上を目指しているか
心を育てる学級経営 2004年4月号
提言・「学級のルール」を生かす知恵
ない方がよいルール厳しく対応すべきルール緩やかでよいルール
心を育てる学級経営 2005年11月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
信頼と尊敬があれば「連携」は「連繋」になる
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
もっと説明と工夫が必要な観点別絶対評価(通知表)
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
信頼と尊敬
心を育てる学級経営 2004年4月号
日本国憲法・エピソードクイズ 4
『日本国憲法』における象徴天皇制を見つめる
社会科教育 2005年7月号
実践/こんな読書活動で、こんな読む力をのばした
小学校中学年/読書活動で戦争児童文学の読みを深める
実践国語研究 2005年7月号
実践事例
ソフトボール
バッティングの基本指導で誰でも打てる!
楽しい体育の授業 2006年2月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 20
家庭学習
実践国語研究 2005年7月号
一覧を見る