詳細情報
心を育てる言葉かけ
体全体で画用紙を隠すようにして絵を描いていた子
書誌
心を育てる学級経営
2004年6月号
著者
高橋 正和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
体全体で画用紙を隠すようにして 絵を描いていた子 酒井式描画指導法の「カタツムリの速さ」で描く描かせ方は、時として子どもに逆転現象を起こす。 酒井式の『遠近のある風景』を指導しているときである。植物を画用紙の上に置いて、その横に「カタツムリの速さ」で「下から上に向かって描きなさい」と指導した…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心を育てる言葉かけ
今日の達成が明日の可能性をつくりだす
心を育てる学級経営 2010年3月号
心を育てる言葉かけ
今日は紙に書いてお話ししましょう
心を育てる学級経営 2010年2月号
心を育てる言葉かけ
「元気ですか?」と声を掛ける
心を育てる学級経営 2010年1月号
心を育てる言葉かけ
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
心を育てる学級経営 2009年12月号
心を育てる言葉かけ
たった一言が人の心を暖める
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
心を育てる言葉かけ
体全体で画用紙を隠すようにして絵を描いていた子
心を育てる学級経営 2004年6月号
アスペルガー対応の“黄金の三日間”
こんな時,感情の抑制ができなくなる!
教室の障害児 2004年3月号
学びの共同体意識をこう育てる
中学校/作業の出だしをそろえ、真似も許可する
心を育てる学級経営 2004年1月号
学習不振の子どもとの出会いと対応策
パニックに視線を向けながら無視する
教室の障害児 2004年3月号
12月の仕事
二学期の反省・自己評価のさせ方
明確な自己評価をさせる
心を育てる学級経営 2004年12月号
一覧を見る