詳細情報
特集 勉強好きにさせる家庭学習の開発
勉強好きにさせる家庭学習のポイント
勉強好きにさせる家庭学習のポイント
書誌
心を育てる学級経営
2004年8月号
著者
樋口 正和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 面白い問題をやらせる 子ども達がやる気を出すのは、面白いときである。 この中に漢字がかくれています。できるだけたくさん探しなさい。 向山洋一氏の漢字パズルの問題である。授業中に終わらないことも多いが、必ず家で続きをやって来る子がいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
面白い教材を開発し「はてな?」を残す→家庭学習に
心を育てる学級経営 2004年8月号
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
家庭学習は授業・評価技術そのもの
心を育てる学級経営 2004年8月号
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
基礎学力形成が直接の目的ではない
心を育てる学級経営 2004年8月号
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
効率的で効果的な勉強方法を教えていないことが問題
心を育てる学級経営 2004年8月号
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
「百マス計算」の宿題は脳科学からみても効率の悪い学習方法である
心を育てる学級経営 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
勉強好きにさせる家庭学習のポイント
勉強好きにさせる家庭学習のポイント
心を育てる学級経営 2004年8月号
生活・行動面から添えたいメッセージ―どこに着目するか
よさを見出し、成長を促す所見
心を育てる学級経営 2001年12月号
勉強の面白さをこう教えたい
学校に来るのはなぜか?を確認する
心を育てる学級経営 2004年8月号
実践/子どもの心が動いた授業
小学校/保護者・参観者の心が動いた授業
道徳教育 2004年1月号
子どもの心に響く、この「資料
小学校/考え方・感じ方を深める資料活用
道徳教育 2004年1月号
一覧を見る