詳細情報
特集 勉強好きにさせる家庭学習の開発
勉強好きにさせる家庭学習の開発
社会の場合
家庭学習は選択制の「自学」である
書誌
心を育てる学級経営
2004年8月号
著者
有村 春彦
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
一 家庭学習で何をさせるか 向山洋一氏の家庭学習についての考え方は、以下の通りである。 「小学生の時、きわめてすぐれた知能を持ちながら『机の前にすわる』(勉強する)という習慣がなかったために、ただの人になり、落ちこぼれてしまった子を何人も知っている。逆に、この習慣があるため、小学校の時目立たなか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
勉強好きにさせる家庭学習の開発
社会の場合
内部情報の蓄積と確実な知識の習得をめざす!
心を育てる学級経営 2004年8月号
勉強好きにさせる家庭学習の開発
社会の場合
《対策プリント》が生徒の学習意欲を喚起する
心を育てる学級経営 2004年8月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
「既知」と「未知」を意識した授業の組立こそ学習習慣の基盤への策
心を育てる学級経営 2009年2月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
家庭学習の「仕方」を教える
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
社会科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
勉強好きにさせる家庭学習の開発
社会の場合
家庭学習は選択制の「自学」である
心を育てる学級経営 2004年8月号
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
愛情のあるかかわりができる教師
心を育てる学級経営 2005年9月号
学級の思い出づくりプラン作成の重点
新たな学級生活への意欲を育てる視点をどう生かすか
特別活動研究 2002年2月号
日本初のイエナプランスクール 大日向小学校のチャレンジ 1
大日向小学校の「選ぶ」「決める」一日
授業力&学級経営力 2020年4月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ 6
話し合い
低学年/なりきりトークをしよう!
授業力&学級経営力 2022年9月号
一覧を見る