詳細情報
特集 友だちづくりが苦手な子への援助
友だちづくりが苦手な子への援助
中学生/「こうあるとすてきだよ」というモデルを示し、できたことを褒める
書誌
心を育てる学級経営
2004年9月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ある日の教室での出来事 私は、縁あって同じクラスの同じ班になったのだから、自分のとなりにいる仲間に「心を寄せる」ということを覚えてほしいと思っている。そこで、班内で欠席者への連絡を担当するシステムを採用している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
自己中心的な子は、友だちができにくい
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
「山あらし」のジレンマ
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
個性の発揮の仕方―そのプラスとマイナス―
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
ウソをつく子
心を育てる学級経営 2004年9月号
学級で浮き上がっている子への援助
担任が寄り添えばいいのだ
心を育てる学級経営 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
友だちづくりが苦手な子への援助
中学生/「こうあるとすてきだよ」というモデルを示し、できたことを褒める
心を育てる学級経営 2004年9月号
要約学習に行き詰まった時=開けゴマのヒント指導
言い換えさせるヒント指導
国語教育 2014年10月号
要約学習に行き詰まった時=開けゴマのヒント指導
対比・比較させるヒント指導
国語教育 2014年10月号
名取セミナーで明らかになった,文字化されていない向山実践の勘所 2
暗唱指導の際、作者や作品の解説が必要か? 向山学級卒業生の解はいかに?
向山型国語教え方教室 2013年6月号
小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
他教科や他言語の中核となる国語科へ
国語教育 2014年10月号
一覧を見る