詳細情報
特集 学級のLD・ADHD児への支援策
授業中の気づきとその支援策
「小さな成功体験」の積み重ねが大きな変化をもたらす
書誌
心を育てる学級経営
2004年10月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自分の名前が正しく書けない 中学二年生になって担任をしたT君は中学二年生の最初、自分の名前の漢字が正しく書けなかった。 「二年生になって」という最初の学活で書かせた作文は、TOSSノート一ページぎっしりと書いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
「個別の教育支援計画」の作成を突破口に
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
オープンクラス、オープンマインド、学校開放
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
問題行動はこどものSOS
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
共同の世界に開かれた特別支援
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
原則をふまえた経営をする
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業中の気づきとその支援策
「小さな成功体験」の積み重ねが大きな変化をもたらす
心を育てる学級経営 2004年10月号
実践事例
基礎技能づくり
片足振り上げの壁倒立のポイントは振り上げ足
楽しい体育の授業 2005年5月号
学校と地域をつなぐYOSAKOIソーランの新展開 4
「NEW学校教材用ソーラン」完成!
楽しい体育の授業 2006年7月号
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
書くこと・伝えることの楽しさを
心を育てる学級経営 2006年2月号
マンガで見る楽しい体育指導 53
根本体育直伝マンガ(体ほぐしの巻)
楽しい体育の授業 2004年8月号
一覧を見る