詳細情報
母親失格 (第5回)
揺れ動く子どもの心……その時親として……2
書誌
心を育てる学級経営
2005年8月号
著者
佐伯 美沙
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先月に引き続き子ども達・親達の様々な心の葛藤を、書きつづらせて頂きます。 一 あの子は? 母親達の雑談の後、A子の母親が「もしかしてうちの子では無いでしょうか?」と話しかけてきました。返答に困ったものの「心当たり有るの?」と尋ねてみると、「家でも悪い子だし、妹とのトラブルは、絶えないし……」とにかく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
母親失格 11
最後の戯言
心を育てる学級経営 2006年3月号
母親失格 10
先生と本音で、話しあいたい
心を育てる学級経営 2006年2月号
母親失格 9
近未来に夢を持てた時代と夢を奪われた時代
心を育てる学級経営 2005年12月号
母親失格 8
友情のレクイエム
心を育てる学級経営 2005年11月号
母親失格 7
揺れ動く子どもの心……その時親として……4
心を育てる学級経営 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
母親失格 5
揺れ動く子どもの心……その時親として……2
心を育てる学級経営 2005年8月号
学力テストB問題対応授業を創る
条件に合わせて書く問題を創ってみよう
向山型国語教え方教室 2011年8月号
まず習得させたい向山型国語の基礎・基本
教材をすらすら読む,これこそ基本中の基本
向山型国語教え方教室 2010年4月号
向山実践「学級通信」から8つの言語活動を抽出する
日記指導で伸ばす子どもの言語力
向山型国語教え方教室 2009年12月号
学年別学年末テスト
6年/解ける喜び、考える楽しさを
楽しい算数の授業 2008年3月号
一覧を見る