詳細情報
特集 学級をまとめる「統率力」を見直す
実践検討・学級集団をどう動かしているか
子ども集団の教育力を最大限に生かす
書誌
心を育てる学級経営
2005年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 悪しき「やり方」を取り除く 「俺は絶対に、学級全員の前で一人の子をほめない。別に呼んでほめる。全員の前でほめると、差別を助長することになる
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
統率力がなければ子どもは動かない
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
責任観念がある教師だけが、真の統率者である
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
高度な知能を必要とする技能
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
子どもへの責任を果たすことが統率の原理
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
いつでも「黄金の3日」に立ち返れ
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践検討・学級集団をどう動かしているか
子ども集団の教育力を最大限に生かす
心を育てる学級経営 2005年12月号
実践
4年/学級通信は家庭での会話のきっかけ
楽しい算数の授業 2010年7月号
実践
4年/子どもも保護者も楽しい1時間に!
楽しい算数の授業 2010年6月号
実践検討・学級集団をどう動かしているか
生徒をほめるのは簡単ではない
心を育てる学級経営 2005年12月号
実践
4年/式に着目し、数の規則性を見出す授業
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る