詳細情報
特集 「我慢力」を鍛える教師の知恵
すぐキレる子どもの問題行動―小学生の場合
我慢力を阻害する要因
書誌
心を育てる学級経営
2006年12月号
著者
池田 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 私が出会った「キレる」子どもたち 《事例1》 A児(高学年)は、算数の時間、わり算の計算の途中で混乱しパニックになってノート、教科書をぐしゃぐしゃにして投げ捨てた。算数の時間はこのような行動が頻繁に起こる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
焦らず、辛抱強く、関わる
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
その本質は「利他」の心
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
教育の父性としての我慢の指導
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
我慢力は体力づくりから
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
低学年のうちにルールを守る指導をせよ
心を育てる学級経営 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
すぐキレる子どもの問題行動―小学生の場合
我慢力を阻害する要因
心を育てる学級経営 2006年12月号
ほのぼの道徳の時間 16
表情から心情を探る
道徳教育 2007年7月号
一覧を見る