詳細情報
特集 教師の学級統率力を見直す
高学年の学級統率力―ここに重点を置く
放課後の孤独な作業を続ける
書誌
心を育てる学級経営
2009年12月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
放課後の孤独な作業を続ける 一 放課後の孤独な作業 放課後の孤独な作業を行うと、現在担任している学級を掌握する力が身につき、統率力を発揮できる。 なぜか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 教師の学級統率力―何が問題か
チンパンジーのボスに学ぶ
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
つかむ・まとめる・統率する
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
五つの力が欠如していることが問題である
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
技量四無に抗し、感化力を高めよ
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
習得させるんだという意志の欠如と習得型指導力の欠如
心を育てる学級経営 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
高学年の学級統率力―ここに重点を置く
放課後の孤独な作業を続ける
心を育てる学級経営 2009年12月号
これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 11
教材研究について
数学教育 2011年2月号
特別活動の「学力」とは何か 7
個と集団をつくるプロセスに資する力
特別活動研究 2002年10月号
これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 4
板書について
数学教育 2010年7月号
特別活動の「学力」とは何か 9
社会力の基礎としての活動スキルの獲得
特別活動研究 2002年12月号
一覧を見る