詳細情報
特集 “詰めのひと押し”で学力を確実にする
計算練習のさせかた、詰めの違いでミスをなくす
書誌
女教師ツーウェイ
2002年8月号
著者
多々野 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型をしたつもり 算数の勉強をしていて、こんなにたくさんやったから全員できるようになっただろうと思い込んでいることがある。テストをしてみて初めてわかっていないことに気が付くこともある。ほとんどの子どもはわかるようになったけれど、後1人、2人がわからないということもある。何が足りなかったんだろうと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “詰めのひと押し”で学力を確実にする
九九の指導、この詰めで完全定着
女教師ツーウェイ 2002年8月号
低学年教材の論理的思考発問ファイル
算数の文章問題が大好きになる発問・指示
女教師ツーウェイ 2014年1月号
高学年教材の論理的思考発問ファイル
算数五年「素数」 簡単そうで複雑な素数の世界に熱中!
女教師ツーウェイ 2014年1月号
教室熱中!表文化
算数の授業に取り入れる熱中アイテム
「難問」が熱中を作り出す
女教師ツーウェイ 2013年7月号
算数科
(低学年)定義は問いと答えで練習
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “詰めのひと押し”で学力を確実にする
計算練習のさせかた、詰めの違いでミスをなくす
女教師ツーウェイ 2002年8月号
算数授業力UP奮戦記 4
授業力向上は子どもの事実に正対することで始まる
算数教科書教え方教室 2014年7月号
フラッシュカード
【算数】フラッシュカードの活用で算数の授業開始が変わる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
計算練習―補助計算の習慣をつける指導
女教師ツーウェイ 2003年8月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 3
【算数】二十玉そろばんとノートで計算マスター
女教師ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る